
ソニー銀行は、人生100年時代をサポートする資産管理アプリ「Monedge(マネッジ)」をリリースしました!
Monedgeは銀行の預金残高、証券口座の運用状況、日々の支出を管理して将来のライフプランをシミュレーション、目標達成に向けた最適な提案を行う資産管理アプリです。
今回は、Monedgeの活用例をご紹介します。
そろそろ現在のパートナーとの結婚を控えているAさん。結婚式を挙げたい、新婚旅行に行きたい、家を建てたい、車が欲しいなど、やりたいことがたくさんあるものの、資金面に不安を抱えています。
そんなAさんにはライフプラン機能がおすすめ。
100歳までのお金の動きがわかるライフプラン機能
予定しているライフイベントや、これからやりたいことを登録すると、100歳までのお金の動きを簡単にシミュレーションできます。ライフイベント登録では、平均的な金額が自動設定されるので、金額がわからない場合でも簡単にシミュレーションできます。



また、ライフイベントを登録するとアプリがライフプランに合った提案を行います。例えば車の購入をライフイベントに登録すると、車に関するお金について紹介しています。
毎月コツコツと積立預金しているBさん。クレジットカードなどのキャッシュレス決済を積極的に利用することでポイントを積極的に貯めるポイ活にも熱心です。最近では、貯めたポイントをもとに投資も始めました。
このようなBさんにはバランスシート機能をおすすめします。
一元管理できるバランスシート機能
Moneytree社が提供する「Moneytree LINK」と連携して複数の銀行、クレジットカード、証券など多くの金融機関から口座残高や資産情報を取得。まとめて管理できます。
取得した情報を資産、負債、純資産で集計して表示するので、今の資産状況が一目でわかります。資産、負債、純資産は、それぞれ月別の残高を表示可能で、資産と負債は各口座の残高の推移を月別に確認できます。
「Moneytree LINK」から取得したお客さまの情報は暗号化され、厳密な管理・運用体制のもとで保護しますので、安心してご利用いただけます。
資産状況をもとにお客さまのタイプを診断し、タイプごとにファイナンシャルプランナーが監修したアドバイスを表示します。項目別評価では、資産診断を行う7つの観点を点数で評価、現在の資産状況の強みと弱みが簡単にわかります。定期的に診断を行って今後の資産運用の参考にしてみてください。
節約をしようとしているものの、なかなか毎月の支出額が減らず悩んでいるCさん。
そんなCさんは支出管理機能を使ってみてはいかがでしょうか。
日々の支出がパッとわかる支出管理機能
「Moneytree LINK」 サービスを利用して取得した支出の情報を、「外食」、「買い物」、「水道光熱費」などカテゴリ ごとに集計して表示します。カテゴリごとに月間予算を設定しておくと、毎日最新の家計管理ができます。過去の支出額データで、履歴や傾向の確認も可能です。
カテゴリごとの支出額を確認してみると思っていた以上に支出の多いカテゴリが見つかるかもしれません。節約したいところが見つかったら、使いすぎないようにするために予算設定をしてみましょう。
予算設定画面では費目ごとに前月の支出額が表示されるので、前月と比較していくらぐらい節約したいか検討して、無理のない節約計画を立てることができます。


「Monedge」の活用例をご紹介しました。
ぜひMonedgeをダウンロードして、資産管理にご活用ください!
▶ Monedge