「今月はちょっと使い過ぎちゃったかも・・。」
残高を確認して、思わず背筋がゾゾっとした経験はありませんか?
もしくは、「絶対に貯金するんだ!」と固く決意したのについついお金を使ってしまい、結局できなかったことはないでしょうか?
実は、コツコツと貯金をできるようなるには、自分でルールを作るだけでなく、お金を貯める"しくみ作り"が必要なのです。
今回は、貯金をしたいのに、できない・・そんな悩みを抱えているあなたへ伝授したい、貯金ができるようになる方法です。
目次
1. 貯金ができない理由を明確にする
「貯金可能な金額=収入-支出」
貯金ができない人は、単純に収入額より多く使ってしまっているのです。当たり前ですね。
でも、それはどうしてなのか、現状を分析して、理由を明らかにしてみましょう。現状分析のチェックポイントは以下の通りです。
- 毎月の収入と支出を把握しましょう
「収入」と「支出」の数字を把握していない人は、貯金ができるのかわからないのも当然です。まずは、毎月のお金の出入りを管理しましょう。
- 支出を減らす方法を考えてみましょう
収入が変わらないとすれば、支出を減らさなければ「貯金可能な金額」は増えません。毎月の固定費を見直して、削減できるものはないか考えてみましょう。
- 貯金額を設定しましょう
「余ったら貯金しよう」ということは、「余らなければ貯金はしない」ということです。これではなかなか貯金できません。全部でいくら貯めるのか目標額を決めてから、毎月の貯金額を設定して、計画的に貯金を始めましょう。
- 収入を増やす方法を考えてみましょう
「今の生活はギリギリで、支出を減らすのは難しい・・・。」というかたでも、収入を増やす方法が見つかれば、貯金は可能です。節約と同時に、どうしたら収入を増やすことができるのかを考えることも必要です。
2. 貯金をするには支出をコントロールする
今、貯金ができていない人が、できるようにするには、収入を増やすか支出を減らすしかありません。しかし、収入を増やすことは誰でもすぐにできるわけではありません。すぐ始められるのは、やっぱり支出を減らすこと。そのためには、支出をコントロールすることが重要です。
- 支出の"見える化"
「何にどれだけのお金を使っているのか」を把握することが支出コントロールの第一歩。支出の内訳を理解することで、節約できる項目も見えてきます。さっそく、支出の"見える化"の方法を見ていきましょう。
- 家計簿・アプリで記録
まずは家計簿をつけて支出を記録します。最近の家計簿アプリは、単純なものから高機能なものまであるので、自分にあったものを見つけて、習慣化しましょう。
- 支出の分類
毎月、どの分野の支出が多いのかを把握して、"ムダ"を見つけましょう。そのためには、光熱費、通信費、遊興費、被服費と、支出を分類して支出額の分布を明確にすることが必要です。
- 支払い方法
レシートをチェックして家計簿を記録することがなかなか継続できない人には、支払い方法をクレジットカード、デビットカード、電子マネーなど、いずれかに一本化してみましょう。利用明細書を家計簿代わりにすることができます。利用明細書をみて、大まかなお金の使い道の分析をしてみましょう。
- 支出の削減
毎月の支出内容が"見える化"され、その内訳を把握できたら、次に削減できる支出を検討していきましょう。
- 大きな固定費から検討
小さな節約を積み重ねることももちろん大切ですが、毎月の固定費を見直して削減できたら、節約効果は絶大です。家賃、保険料、自動車関連費用などを見直し、現在の生活に本当に必要なものか、より低額な選択肢はないかなどを見極めましょう。
- スマホなどの通信費を削減
現代の生活に不可欠な通信費にはさまざまな選択肢があります。携帯電話のプランやインターネットプロバイダーの比較を行い、より安く利用できる方法を探ってみましょう。
- 食費・光熱費を削減
少し意識を変えるだけですぐに減らすことができるのが、食費と光熱費。チラシを頻繁にチェックしてお買い得品を上手に購入するなど、意識して食費の節約をしてみましょう。また、電気のスイッチや蛇口に注意書きやステッカーなどを貼って、ムダな電気や水道の使用を抑える工夫も有効です。
- 自炊
ついついコンビニ弁当で済ませてしまう、または昼も夜も毎日外食という人は、自炊やお弁当を始めることで節約効果が期待できます。自炊は苦手とこれまで避けてきた人、貯金のために少しずつ始めてみませんか?
- 節税
ふるさと納税をすることで節税ができます。特産品を買ったと考え、節税したお金はそのまま貯金。自治体に寄付する金額は確定申告で控除されるので、まとまったお金をそのまま貯金できます。
- 買い物を減らす方法
買い物を減らせば支出が減ります。「買い物好き」から「節約上手」になるためのコツをみていきましょう。
- 支出に関する大まかな予算をあらかじめ作る
現状の見直しで何にいくら使っているのか把握したら、月の予算を決めましょう。「これ以上は使わない」という予算が、無駄遣いに歯止めをかけてくれます。使った金額の管理が難しい人には、分類ごとの予算を現金で封筒に入れる方法がオススメです。
- カフェや飲み物などの習慣的な買い物を見直す
コンビニで買うペットボトル、暇つぶしに寄るカフェなど、必要なくても習慣的に消費している支出を見直しましょう。一回あたりは少額でも、頻繁に行くことで当然支出が膨らみます。回数を減らした分だけ貯金ができますね。
- 買ったつもりになって、貯金する
「つもり貯金」は、欲しいものがあった際、買ったつもりでその金額を貯金に回す方法です。目標額に到達するために買うのを諦めて、徐々に貯金額を増やしていくのです。
- 本当に欲しいもの、なくては困るものだけ買う
買い物をしていると、「あ、いいな」とついつい買ってしまうもの、ありますよね。でも、クローゼットに眠ったままになっていませんか?本当に欲しいかどうか、本当に必要かどうか、買う前にもう一度自問自答して、本当に欲しいものだけ買うことを心がけましょう。お店に行く前に、買いたいものをネットなどでリサーチしてから行くのも手です。
- 週1万円生活のルール
「週に1万円で生活する」と決め、それ以上は絶対に使わない。食費、外食費、雑費、すべてを1万円でやりくりすればよいので、家計簿など細かい管理が苦手な人向きの節約法です。強い意志が必要ですが、これを実行できれば、自分に本当に必要なものを知ることもでき、貯金も増やせます。
3. 貯金をする方法を選ぶ
忙しい日常に流されている中で、漠然と「貯金をする!」というだけでは、なかなか難しいです。貯金ができない人には、貯金できる"しくみ"を作って効率的に行うのがオススメです。
- 目標設定
貯金は、目標を設定することでモチベーションも上がり、計画的に行うことができます。まずは、目標設定をしましょう。
- 現状の貯金を知る
まずは目標設定の前に、現状を把握しましょう。現在の貯金について知ることで、問題点や課題が見えてきて、目標や計画が立てやすくなるでしょう。
- 楽しい目標づくり
貯金の目標は、具体的であればあるほど計画も立てやすくなります。さらに、楽しい目標に向かって貯金をするとなれば、モチベーションも上がり節約も楽しくなるでしょう。「来年の夏までに○○円貯めて、ハワイに行く」、「3年以内に○○円貯めて新車を買う」、「マイホームの夢を叶えるために毎月○○円貯金する」など、貯金生活でワクワクできるような目標が効果的です。目標を書いて、毎日目にする所に貼っておくのも継続の秘訣ですね。
- 中間目標を立てる
目標額が高く長期にわたる場合、モチベーションを保つためにも、中間目標を立てるとよいでしょう。50%達成、80%達成など、途中経過の達成感を大切にして、目標達成を目指しましょう。
3.1. 貯金をしくみ化する
- 貯金口座を分ける
給与口座に貯金をそのまま貯めようと思っても、必要な時に簡単にATMでお金が下ろせてしまえては、なかなかお金は貯まりません。貯金口座は、給与口座と分けるのが効果的です。
- 自動的に貯金する
給料日前に余ったお金を貯金しよう、と悠長なことを言っていては、貯金はなかなか貯まりません。成果を上げるためにオススメなのが「先取り貯金」です。給料日に半強制的に貯金するしくみを作ってしまうのです。自分でルールを決めてコツコツ貯金をしていくのが苦手な人には、自動的に貯金ができる「積立貯金」もオススメです。
- 貯金アイデア
貯金口座を分けて「先取り貯金」をしたり、「積立貯金」で自動的に貯金をするしくみを作ったりする他にも、手軽に始められる貯金方法があります。
- コツコツ500円玉貯金
お財布に500円玉を見つけたら貯金箱に入れていく、誰でも手軽に始められる500円玉貯金。専用貯金箱も販売されており、目標金額やフタの有無、さらには中身が見えるものと見えないものなど、さまざまな種類があるので、自分にあったものが選べます。
- 365マス貯金
1〜365の数字を入れたマス目を塗りつぶしながら、その金額を貯金していくゲーム感覚で楽しめる貯金法です。コツコツ、小銭の貯金で少しでも貯金を増やしたいという人にオススメです。
- 罰金貯金
「罰金貯金」は、ルールと金額を決めて、ルールを破ったら貯金をしていくしくみ。自分の悪い癖や習慣を正すのと同時に貯金ができて一石二鳥です。
- その他(新札・ポイント活用・ユニーク貯金箱)
お財布に新札を見つけたら貯金をする「新札貯金」は、結婚式やお年玉の際に役立つ貯金法です。他にもポイントを上手にためて節約につなげる「ポイント活用法」や、ついつい貯金をしたくなる「ユニーク貯金箱活用法」などがあります。
4. 収入を増やす
- 不用品販売
家に眠っている不用品を売って収入を得れば、貯金に回せます。ネットオークションやリサイクルショップなどを上手に利用し、家の中もスッキリすれば一石二鳥です。
- 転職・副業(副業を禁止する職業や会社も多いので注意)
現在の仕事を見直し、将来の貯蓄のために転職を考えるのもひとつの手です。また、職場で禁止されていなければ副業を検討するのもよいでしょう。
5. 資産運用でお金を増やす
元手となる資金があれば、資産運用でお金を増やすことができます。まずはコツコツ貯金をして運用資金をためて、普通預金より金利の高い「定期預金」や「外貨預金」、さらには「投資信託」や「株式・債券」も効率的でしょう。
いかがでしたか。今回は、誰でも貯金ができる方法をお伝えしてきました。これまで紹介してきた貯金方法の中から、あなたが「これならできる!」と感じたものを実践して、さっそく今日からお金を貯めてみましょう!
貯金方法に関してわかりやすく説明している記事がこちらにもあります。
あわせてご覧ください!!