ホーム コラム 投資信託の基礎! 第3回:リスクとうまく付き合う3つの方法!

コラム

公開:

投資信託の基礎! 第3回:リスクとうまく付き合う3つの方法!

皆さまこんにちは。

第2回は投資信託のリスクについてご紹介しました。
投資信託の基礎!第3回は投資信託のリスクとうまく付き合うための3つの方法について解説します!

3つの方法とはズバリ

1. 分散投資:いろいろな投資対象に分けて投資をすること
2. 積立投資:月々〇〇円など時間をかけて投資すること
3. 長期投資:上がったから解約、下がったからどうしよう。ではなく投資は長い目線で。

です!

分散投資

投資の世界には「卵は1つのカゴに盛るな」という格言があります。1つのカゴにすべての卵を入れているとそのカゴを落とせばすべての卵が割れてしまいます。しかし、いくつかのカゴに卵を分けて入れれば1つのカゴを落としても他のカゴの卵を守ることができますね。

投資の資金も1つの資産にまとめて投資せず、債券と株式やリートなど値動きの異なる複数の種類の資産に投資することで収益の振れ幅を抑え、収益の不確実性を軽減することが期待できます。これが分散投資の効果です。

積立投資

積立投資とは一度に全額を投資するではなく、何回かに分けて投資をすることです。こうすることで購入価格が安定化し、リスクの軽減が期待できます。その一例としてドル・コスト平均法をご紹介します!

ドル・コスト平均法とは定期的に一定額を継続して投資する方法です。高いときに買いすぎたり、安いときに買い損ねたりすることを避けるための投資手法です。結果的に購入価額を平準化できるのでリスクを抑えることができます。

長期投資

市場は短期間でみると一時的な要因で収益が大きく変動することがありますが、長期間では収益の振れ幅が小さくなる傾向があります。そのため長期にわたって保有することで、価格の振れ幅を抑えてリスクを抑えることができます。

さらに福利効果を味方にすることもできます。福利効果とは運用で得た収益を追加で運用資産に組み入れることで収益からも収益を生ませる効果のことです。

まとめに

投資信託のリスクと向き合う3つのコツに対する理解は深まりましたでしょうか?投資信託を購入してみたい!と思っていただいたかたが次に気にしなければならないのは、どんな投資信託を買えばよいかです。そこで最終回では投資信託に関する情報収集について解説します。
お客さまに適した投資信託を見つけていただく一助になればと思っています!

このブログは大和アセットマネジメント株式会社から提供を受けた資料をもとに掲載しています。

ソニー銀行で口座開設

関連タグ

NISA年金投資信託投資信託・NISA積み立て老後資産運用

おすすめ記事

コラム

最新記事